「JASICオーストラリアの医療ガイド」「JASIC オーストラリアの在宅医療ガイド」のご案内

JASIC(英語名:Japanese Australian Support in Community、日本語名:在豪邦人コミュニティーサポート)は、オーストラリア在住の日本人がオーストラリアで暮らしていく上で必要となる医療福祉制度をより活用できるよう支援することを目的として、2015年3月に発足した非営利団体です。

この団体の活動については、JASICのホームページから

オーストラリアの医療・福祉制度についてはこちらから

この団体が編纂したオーストラリアの医療ガイドと在宅でうけることができるオーストラリア高齢者福祉サービスについて冊子を下記からダウンロードできます。とても有用な情報が満載ですので、是非ご一読下さいませ。

オーストラリアの医療ガイド (全52ページ)

オーストラリアの在宅医療ガイド(全38ページ)

虹の会が外務大臣表彰を授与されました

去る6月29日、外務省は、2017年度外務大臣表彰受賞者を発表し、187名の個人と45団体が選ばれました。

そして、私たち虹の会が、その中の団体の1つとして表彰を授与されました。

外務大臣表彰は、日本と諸外国との友好親善関係の増進に特に顕著な功績のあった個人及び団体について、その功績を讃えるものです。

虹の会は、17年前に10人からスタートして、今ではパースの日本人社会に定着し、150名前後の会員を持つ大きな団体に成長しました。

実際にボランティア活動に従事する正会員のバイタリティと温かい思いやりの心、  法律、医療、介護、看護、不動産、様々な専門知識を持った協力会員の方々のサポートなどによって、老人介護、育児支援、生活相談など多岐にわたり、パースの日本人社会の人々が安心して暮らせる一助となるよう努めて参りました。

また、地域の団体や地域の人々と協力して、パース日本祭り、チャリティーバザー、音楽会、映画上映会などの企画運営に携わり活動を通して、当地の人々との相互理解や友好親善の促進にも努めました。

このような栄誉ある賞を頂き、虹の会メンバー一同、身の引き締まる思いでおります。     そして今回の受賞を励みに、より一層の充実した活動をして参りたいと思っております。

皆様からは、虹の会に期待することなど、具体的なリクエスト、小さなことでも構いません、私たちが気が付かずにやり過ごしてしまっていることはありませんか?     現在、困難に直面していらっしゃる方はそのご相談などでも結構です。 ご要望がございましたら、ホームページのメール送信フォームや電話などから、お寄せ下さいませ。

 

写真は、10月4日に総領事公邸で行われた授与式の模様と10月14日に虹の会のメンバーで行われた受賞記念パーティの様子です。

 

 

 

 

 

 

Image_d493945

 

 

Image_802ba31Image_b11b335

 

 

 

 

Windows 10アップグレード後の不具合について

ka

 

Windows 10アップグレード後に不具合が発生するケースについて、虹の会会員で、IT専門家の望月香里さんが、「Windows10アップグレード適用後の不具合専用修理相談」を開始されました。

パソコンの修理全般にも対応されていますので、パソコンでお困りのことがありましたら、下記からご相談いただけます。

詳細はこちらから

eメールアドレス:info@bilingualpc.net

Coastal Playgroup (City Beach) の日本語プレイグループメンバー募集のお知らせ

 

ds

Coastal Playgroup (City Beach) の日本語プレイグループでは、現在新規メンバーを募集しています。

昨年度移転したばかりの新しい施設は、目の前がCity Beachという抜群のロケーションに、プレイグループ専用の屋内プレイルームと屋外プレイグラウンドを備え、各種おもちゃはもちろんキッチン、トイレ等の設備も充実しています。9:45am~2:00pmと開催時間が長くのんびり楽しめます。
ぜひお気軽に見学にいらしてください!

 

開催日               毎週木曜日 9:45am~2:00pm頃 (スクールホリデー中も開催)

場所                  City Beach Pavilion(Fred Burton Way, City Beach)

対象年齢           0~4歳 (現在は2~3歳が主ですが0~1歳でも安心して遊べます。)

連絡先              coastalpg.jpn@gmail.comまたは0400 539 622(日本語可)

 

2s

sssssssss

サンデーマーケットのお知らせと不要品ご寄付のお願い

虹の会では下記の通りサンデーマーケット参加を予定しております。

つきましては、パース在住の日本人の皆様に不要になった物品の寄贈をお願いしております。

みなさまから寄贈していただいた物品の収益はすべて虹の会の運営費として使わせていただきます。

現在のところ、例年に比べ、寄付していただきました物品があまり集まっておりません。

不要品や寄付できそうな物品がありましたら、是非事務局までご連絡ください。

なお、大人の衣類、靴、本、大きな家具は受け付けておりません。

家庭用品や子供用品、雑貨等ございましたら、お伺いできるところにはこちらから出向きますので

下記の電話番号、またはメールにてご連絡ください。

虹の会連絡先:0403 530 928

メールの場合はこちらから

サンデーマーケットのお知らせ
日時:2014年 5月 4日(日)午前7:30~午前 10:30
場所:Karrinyup Shopping Centre (David Jones側の駐車場 )

キャプチャ

 

日本祭りのお知らせとボランテイア募集


japan festival来年2月22日(土曜)PM2:00~7:00、CBDで日本祭りが開催されますパース日本祭りのホームページ:
http://www.japanfestivalperth.com/
パース市役所サイトでの紹介:
http://visitperthcity.com/event/japan-festival-perth

お好み焼き・焼きそば・かき氷などの食べ物販売はじめ、
福島・宮城の民芸品販売、日本酒試飲などのブースが並ぶ予定です。

そこで当日子供向けのブースで、1時間ほどボランテイアをして下さる方を 募集しています。

興味のある方は、 日本祭り・子供行事担当、菱山・川崎・田中まで下記メールにてご連絡ください。

japanfes4kids@gmail.com

現段階では、折り紙・お手玉・けん玉・縄跳び・ スーパーボールすくい・うちわ作りのクラフト、お面の販売、書籍の販売、浴衣の着付けを企画中です。

ボランテイアに関心のある方は、例えば 「けん玉とお手玉を教える係を5時から6時まで担当してみたい」等、 希望についてのコメント付きのメールが好ましいとのことです。

また、12月5日(木曜日)AM10:00~kings parkにて 簡単な説明会が行われます。

説明会は子供さん同伴可能です。場所についての詳細はメールにてご確認ください。尚、 説明会に来られない方でも当日ボランテイアは大歓迎とのことです。

 

永住ビザの更新について

australia-perminant-visa

永住ビザを取得して5年が経ち期限が切れたので、更新手続きをするために、ウエストパースにあるイミグレーションオフィスまで行ってきました。入口を入ると、案内受付のようなものはなく、戸惑いながらも、職員と思われる女性を発見し、ビザの更新に来た旨を伝えると、入口のすぐ横にあるパソコンだけが並ぶカウンターに案内されました。そうなのです。このオフィスには永住ビザの更新の窓口なるものはなく、基本的な手続きは全てオンライン化していて、”自分で入力しろ!”ということなのです。「来る必要なかったんだ…。」と落胆しながら、一人でパソコン画面に必要事項を入力して、支払いもクレジットカード情報だけで完了、所要時間10分。最短のイミグレーションオフィス訪問でした。

このオンライン上の「Resident Return Visa Online Application」と言われる手続きについては、最後に順を追って詳しく掲載しました。

2013年10月現在、subclass 155永住ビザを保有する私が、ビザ更新の際に理解した一般的な内容も参考のために記しておきますが、個別の事項は直接移民局に問い合わせることをお勧めいたします。

基本事項

1987年以降に取得した永住ビザは5年ごとの更新が必要で(シチズンシップを取得している場合を除く)、更新、支払い手続きはオンラインで行うのが原則です。5年間の更新費用は345ドル。どうしてもオンラインで申請できない事情があれば、80ドル支払うと窓口で対応してもらえるようです。

オンラインでの申請が完了すると、後日(私の場合は翌日に)移民局からビザ発給通知書(Visa Grant Notification)がemailにて送られてきます。その中に書かれたThe visa grant numberを控え、このメールを保管しておくことで、全ての手続き完了です。出入国の際にこのThe visa grant numberを聞かれる場合もあるようです。

手続きの簡素化のため、パスポートに貼るラベルは、基本的になくなりました。パスポート番号とビザの情報は、コンピューター上でリンクしているので、ビザのステイタスはいつでもパソコン上で確認できます。従って、オーストラリア国内ではパスポートにラベルが必要になるケースはありませんが、外国に行く際に必要なことがあれば、申請用紙Form1405ここから入手できます)に記入してイミグレーションオフィスに提出すれば、70ドルかかりますが、パスポートにラベルを貼ってもらえます。

前述の通り、更新されたビザはパスポート番号とリンクしているので、ビザが残っていてパスポートを更新した場合や盗難紛失によってパスポートを再発行した場合には、新しいパスポートの詳細をeVisa.RRV.Helpdesk@immi.gov.auまでメールにて知らせる必要があります。この連絡を怠ると、オーストラリアから、出国が認められないこともあるので気をつけてください。

オーストラリア国外に出る予定があって、ビザの失効日までに再入国できない可能性がある場合には、期限が切れる日まで待たずに、出国前に更新する必要があります。また、国外でビザの失効に気が付いたり、失効前でも再入国の頃には期限が切れる場合には、各都市のオーストラリア大使館や領事館で更新手続きを行うことができます。ただし、時間がかかることや申請が認められないケースもあるとのことです。

失効する前にビザを更新すると重複した分の費用は返金されませんが、再入国の際にビザが切れていると、入国拒否される可能性もあるので、オーストラリアを出国する前に失効日を確認し、早めに更新を済ませたほうが安全でしょう。

では、オンラインでの申請方法の流れを説明します。

オーストラリア移民局のホームページ http://www.immi.gov.au/

.

① ホームから右上 Resident Return Visa をクリックする。

0 .

② スクロールダウンしてStart an application をクリックして入力画面へと進む。

5 ,

③ タームスアンドコンディションに合意する。

6

.

④ 下記の要領で入力したら次へ進む。

7 .

⑤ 下記の要領で入力したら次へ進む。23

.

⑥ 下記の要領で入力したら次へ進む。

14 .

⑦ ⑥まで入力した内容に虚偽がなければYesを選択して次へ進むと、入力した内容を確認する画面に移るので間違えなどがないかチェックする。

11

⑧ この内容を保存するためのプロセスです。この申請の呼び名をつけます。

例えば、my visa application などどんな単語でも大丈夫です。

19

.

⑨ 保存された内容を呼び出すときに使うパスワードです。どんなパスワードでも大丈夫です。

21 .

⑩ 入力内容がセーブされました。Saved Application IDを控えておきます。次は支払い(345ドル)の画面に移りますが、ここで一旦終了することもできます。後日、 ここをクリック(Continue a saved application )して、入力画面に行き、このSaved Application IDと⑨で設定したパスワードを入力すると、保存された内容を呼び出せます。

22  

⑪ クレジットカード又はBPAYで支払い手続きをする。

15  

⑫ カード番号などの詳細を入力したら Submit Application のボタンを一回だけ押す。何度もクリックしたりしないように注意してください。 これで完了です。

25

Breath(息吹)のコンサートが福島で

kk

オーストラリア(パース)福島県人会の主催で、オーストラリアで活躍するアーティストによるコンサートが10月12日13:00から福島市立松川小学校体育館で行われます。

『心の架け橋、国境を越えて』と題して、尺八をはじめとする様々な笛やフルートの演奏家であり、作曲家でもあるアン・ノーマン さん、ディジュリドゥ演奏家の三枝 芳隆さん、ヒューマンビートボクサーの松本玲央さんのトリオBreath(息吹)のパフォーマンスと愛宕陣太鼓・連響風組コンサートで福島の子供たちを笑顔にしたいとの願いが込められています。

詳細はここから

ブレス日本の旅の行程は下記のサイトから

http://breathtrio.com/breath-in-japan/

日本人カウンセラー中沢牧子さんがパースにいらっしゃいます

8月28日~31日 @ Central Ave Inglewood

  • 子育てワークショップ(日本語) :8月29日(木)午前10時15分開始
  • アサーティブネス・トレーニング・日本語クラス : 8月29日(木)午後7時または8月30日午前11時
  • アサーティブネス・トレーニング・英語クラス :8月28日(水)午後7時
  • カウンセリング・サンドプレーセラピー・子育て相談を日本語と英語で受けています

        

こんなことが起こっていませんか?

  • 言いたい事が言えずにいつも我慢する。それがたまって爆発し感情的に主張する。
  • 素直にわかってもらいたいことを言えず、威圧的な言い方や皮肉で反撃する。
  • 「ノー」と言えない。

アサーティブネスを身に付けると

  • 身体的および精神的ストレスが減る
  • より効果的に問題を解決できるようになる
  • 生産性が高まる
  • お互いにとって良い策を見出すことができるようになる

チラシを見る 

ホームページ : http://makiko.com.au/ja/

予約・お問い合わせ :  mncounselling@optusnet.com.au

Tel : 0410 549 153

日本の文化を子供達や友達と体験する -パース日本語キリスト教会 –

 

日本の文化を子供達や友達と一緒に体験し、手作りお菓子を楽しもう!

 

日時 : 8月10日(土) 午前10時~午後1時

場所 : パース日本語キリスト教教会 10 Kimberley St. West Leederville

入場無料

 

午前10時半~11時まで 日本舞踊

  • 簡単な踊りの披露・日本舞踊の体験ができます

午前11時~11時半まで 琴

  • 琴の演奏・琴に触れて音を出す体験ができます

午前11時半~12時まで 日本食

  • 巻き寿司の巻き方教室・寿司米や具の作り方のお話

午前12時半~1時まで 茶道

  • お茶の入れ方教室・お茶の飲み方、マナーを紹介

全て、手作りで、カステラ、お団子、抹茶クッキーなど日本のお菓子やお汁粉、いなりずし、巻き寿司など日本の軽食が用意されています。

*パース日本語キリスト教会は、イエスキリストの愛を基に日本から訪れる旅行者をはじめ、その他の国々から訪れるファミリー、学生達への語学サポート、日本語のプレイグループ、情報交換の場として多くの人々が利用しています。